unitiy

【初心者向け】Unity初心者に知って欲しい!ゲーム作りを始めるためにやるべきこと

Unity初心者にとってUnityは簡単なツールではない

ゲーム開発で世界的に広く利用され、多くのプロの開発者たちが採用しているUnityを使ってFPSを作りたい、RPGを作りたい、シューティングを作りたい、パズルを作りたいなどなどUnityに触れようと思った理由は人それぞれであると思います。

しかし、Unity初心者にとってはゲームを作ろうと言ってもそう簡単な話ではありません。
ググってみればさまざまななテクニックやノウハウを見つけることはできますが、そこで手に入る情報は断片的で作りたいと思ったゲームを完成まで導くのは困難です。

何故か?

答えは簡単。Unity初心者には「基礎」がないからです。
Unityの基本的な使い方、Unityで使用される様々な単語、コンポーネントの適用方法や作成方法などなど、基本的な技術・知識を学ばなければUnityはただ難解なツールでしかありません。
なのでまずは「基礎」から学びましょう。

どうやって「基礎」を学ぶのか?

『Unity公式チュートリアル』を利用しましょう。
リンク:Unity公式チュートリアル

Unity公式チュートリアルを利用する5つのメリット

非常にありがたいことにUnityでは公式チュートリアルで様々なゲームの作りの方法を発信しています。
これを利用するメリットは多々ありますが思いつく5つの理由を列挙しました。

理由その1-無料で利用できる-

はい。解説は不要かと思います。
無料です。タダです。公式がサポートしているノウハウを無料で利用できる。これ以上のメリットはないと思います。

理由その2-正確な情報と最新のアップデート-

Unity公式チュートリアルは常に最新のバージョンに対応しており、新機能やアップデートに関する情報も正確に提供されています。
インターネットを探して出てくる情報はバージョンが古い情報であったり、間違っている場合もありますが公式情報であればそういった心配はありませんね。

理由その3-体系的な学習プロセス-

Unity公式の教材は、基本から応用まで体系的に構成されています。
初心者は基本的なUnityの操作方法から学習を開始し、段階的に難易度を上げながら進めることができます。
これにより、無理なくスキルを向上させることができます。

理由その4-プロジェクトベースの学習-

Unity公式のチュートリアルは、実際のプロジェクトを作りながら学ぶことができます。
自分自身で実際に作成していくので実践的なスキルも身につけることができます。

用意されている教材もRPGやFPSなど基本的なゲームのカテゴリは用意されています。

理由その5-公式サポートとコミュニティ-

Unity公式の教材を利用することで、公式フォーラムやコミュニティにアクセスできます。
公式なサポートが提供されているため、疑問や問題が発生した際に迅速かつ確実に解決することができます。

まとめ

Unity初心者がスムーズかつ確実にスキルを向上させ、実際のゲーム開発身に着けるためには、Unity公式のチュートリアルを利用することが最良の近道といって過言ではないでしょう。

これを利用しない手はありません。
是非とも利用しましょう。

-unitiy